新着記事一覧
-
【画像付き】焚き火の後始末の手順をわかりやすく解説!役立つ5つのアイテムも紹介
「焚き火をしたら後始末をする」これはすべてのキャンパーが守らなければいけない共通のルールです。 しかし、正しい方法で後始末をしないと、ヤケドや火災などの思わぬトラブルが生じてしまいます。 とはいえ、焚き火が始めての方や慣れていない方は、ど... -
【この冬・春のギフトに】キャンパー100名に聞いた、プレゼントされたら嬉しいキャンプ用品 第3位「寝袋」「食器」、第2位「テント」、第1位は…?〜キャンプ初心者にしたいギフト・プレゼントは「寝袋」が最多~
WAQ株式会社(本社:大阪府大阪市 代表取締役 佐伯 成都、https://waq-online.com/)は、30代〜40代のキャンプ中級者(3ヶ月に1回以上の頻度、かつ歴2〜3年目以上)の男性111名に、キャンパーのギフトに関する意識調査を実施いたしましたので、お知らせい... -
キャンプのランタンは何個必要?数・配置・種類を解説【ソロ&ファミリー事例】
自然の中で過ごすキャンプの夜には、唯一の灯りとなるランタンがかかせません。 とはいっても、「実際のキャンプには何個のランタンが必要なのか」悩むこともあるのではないでしょうか? キャンプを行う人数やキャンプスタイルによって、必要なランタンの... -
焚き火の薪はどこで買うのが安い?調達方法と使い方、種類や量【徹底解説】
焚き火を楽しむには薪が必要ですが、できればなるべく安く入手したいもの。 そこで今回は、次の内容をお伝えします。 薪を安く手に入れる方法 一般的な薪の調達方法 薪を無料で手に入れる方法 さらに、必要な薪の量や、入手した薪の使い方もわかりやすく解... -
焚き火の薪の組み方4選|木の種類や必要量の目安、注意点も紹介
焚き火はキャンプの醍醐味!焚き火の炎を見ているだけで心が癒やされます。 とはいえ焚き火に慣れていない間は、「どうやって薪を組むのが正解なんだろう」「薪の種類はなんでもいいの?」など、いろいろな疑問が出てくるものです。 ざっくり説明すると、... -
寝袋のきれいなたたみ方のコツ|素材別の特徴、便利アイテムも紹介
キャンプに必ずついて回るのが「撤収作業」です。キャンプ初心者の中には、「寝袋がスムーズに収納袋に入らない……」など、苦戦した経験がある人もいるのではないでしょうか。 寝袋の収納袋は比較的小さめに作られており、おまけに広げた寝袋には空気も入り... -
焚き火に適した服装は生地で決まる!おすすめのキャンプ服ブランドも紹介
焚き火のときに、お気に入りの洋服に穴があいてしまってショックを受けた経験はありませんか? 焚き火に近づきすぎたり火の粉が飛んできたりして穴があいてしまうのは、初心者キャンパーでの失敗あるあるです。 焚き火専用の火に強い素材の服装をしていれ... -
冬キャンプの防寒グッズ・あったら便利なキャンプグッズ10選
冬のキャンプにはそこでしか感じられない、多くの醍醐味があります。しかし、冬キャンプは春や夏のキャンプと過ごし方や持っていくものが変わってくるのも事実です。 そこで本記事では、冬キャンプの防寒グッズ・あったら便利なキャンプグッズを紹介します... -
【ミレニアル世代が2023年取り組みたいアウトドアは?】第2位「BBQ」、気になる第1位はキャンプ|〜キャンプの魅力として「焚き火を楽しみたい」「日常のありがたみを感じたい」などの声〜
WAQ株式会社(本社:大阪府大阪市 代表取締役 佐伯 成都、https://waq-online.com/)は、2023年に取り組みたいアウトドアがある、ミレニアル世代(27歳〜42歳)111名に、2023年取り組みたいアウトドアに関する実態調査を実施いたしましたので、お知らせい... -
冬用テント(4シーズンテント)と夏用テント(3シーズンテント)の違いを解説
「冬キャンプにチャレンジしてみたいけど、テントは夏に使ってたものでも大丈夫?」「そもそもテントに冬用・夏用ってあるの?」と疑問に感じる方もいるのではないでしょうか。 氷点下になることもある冬キャンプでは、テントも冬仕様にしないと「寒くて眠...