【図解付き】風に強いタープの張り方3つのポイントと15のコツ【完全解説】

風に強いタープの張り方アイキャッチ画像
  • URLをコピーしました!

タープの最大の弱点は『風に弱い』こと。

風の影響を受けやすい海辺をはじめ、その他の場所でも強風時にタープを張るのは、自分だけでなく他のキャンパーをも巻き込んだ事故の元となる可能性もあり非常に危険なもの。

とはいえ、
「風が強くてもタープを張りたい」
「強風時にタープを張るときのポイントを知りたい」
という方もいるはず。

そこで今回は、「風に強いタープの張り方を3つのポイント」にわけて紹介します。

「パーツごとの張り方のコツを15のポイント」にわけて画像付きで解説するので、ぜひ参考にしてください。

なお、タープの種類や張り方、保管方法など、タープに関する情報は以下の記事にまとめています。ぜひ参考にご覧ください。

>>【タープまとめ】タープの種類・選び方・必要性などをまとめて解説

アウトドアブランドのWAQでは、水や火の粉に強いTC素材を使用したヘキサタープを販売しています。

ポールやペグがセットになっているオールインワンのため、初心者の方にもおすすめです。この機会に、ぜひ公式ストアをチェックしてみてください。

\ 送料無料でお届け! /

目次

風に強いタープを張る3つのポイント

風に煽られる木

天候に左右されず、風に強いタープを張るためのポイントは次の3つです。

  1. 風向きを知る
  2. 強度を確保する
  3. 諦める覚悟も大切

それぞれについて、さらに詳しく解説します。

風向きを知る

風車

キャンプとは自然の中で自然と共存しながら楽しむレジャーである以上、自然の影響は受け入れるしかありません。

とくに問題視されるのは『風の影響』です。まずは『風向きを知る』というところからしか、安全で楽しいキャンプは始まりません。

風向きを知り、風と付き合うことが、タープを張るときにもっとも注意をしなければならないポイントです。

強度を確保する

FIELDOORアルミテントポール
出典元:Amazon

強風時、タープにかかる力は、想像以上に強いものです。

タープ本体の強度をはじめ、ポール・ガイロープ・ペグなどすべてのパーツが、その強風に耐えうる強度を保つ必要があります。ECサイトなどのネット通販では、ノーブランドの格安タープなども数多く販売されています。

しかし、値段の安さだけで選んでしまうと、強度不足で風に飛ばされたり破損したりといった不足の事態が起こることも。

タープや使用するパーツなどは、目先の価格だけでなく、強度をしっかりと調べてから購入するようにしましょう。

諦める覚悟も大切

地面に置かれたタープ

ポールは1枚の布と数本の棒と紐で構成された、シンプルなキャンプ道具です。

構造がシンプルでありながらもキャンプの楽しさを限りなく広げてくれる便利なアイテムである反面、貧弱な道具でもあります。

張りが甘いとちょっとした突風にあおられ、あっという間に倒壊してしまう危険性もゼロではありません。

そのため、自分自身と周囲のキャンパーさんの安全を守るためにも、ちょっとでも『今日は風が強いな』と思ったら、タープを張ることを諦める覚悟も大切です。

せっかくの楽しいキャンプの思い出を、悲惨なモノとしないためにも、この『諦める覚悟』だけは常に胸にしまっておくようにしましょう。

タープのパーツ別|強風時の張り方15のコツ

こちらでは、【タープのパーツ別】強風時の張り方のコツをご紹介します。

1つひとつは取るに足りない当り前のモノかもしれませんが、すべてを忠実に守っていけば、高確率で強風時のトラブルをさけることもできるはずです。

今回の実演で使用するタープは、WAQ「HEXATARP TC (ヘキサタープ)」Mサイズです。

シンプルな設計で組み立てに複雑な手順も必要ないため、初心者の方でも使いやすいのが特徴。延長ベルトやランタンを吊るせる便利なハンガーテープも付属としてついてきます。

気になる方はぜひチェックしてみてください。

ヘキサタープ

送料無料でお届け!

>>WAQ HEXATARP TC M/Lを見る

本体

1.できるだけ低く張る

低めに張る

強風にあらがうためには、本体をできるだけ低く張るのがポイントです。

とくにサイドからの風の流入がないように、地面に直接ペグを打ち込んだり、極めて地面に近い位置に固定したりすることを意識しましょう。

タープ内部への風の巻き込みを防ぎ、風にあおられる危険性を可能な限り排除します。

2.風のとおり道を考える

タープ内に風の通り道を作る

風に対してあらがうように、タープ内部に風が入らないような向きでタープを張ることは基本中の基本です。

しかし、場合によってはタープの中心を風が通り抜けるように張ることも、逆に風に対して強い張り方といえます。ただし、風がタープ内を通り抜けるため、風向きが変わりやすいときは注意しなければいけません。

風にあらがうのか、はたまた受け入れるのか。その場の状況によって使い分けられることも、ベテランキャンパーの条件です。

3.シワを伸ばす

シワなく張る

本体にシワが寄ってしまわないよう、しっかりとガイロープを張り詰めることも強風対策としては大切です。

タープのグロメットとガイロープ
しっかりテンションをかけて

とくに四隅のガイロープに関しては、周囲の状況によって適切な角度に張れない場合もあるかもしれません。しかし、そうした場合はどうしても風に対しての強度が落ちてしまいますので、十分に注意してください。

4.テントとの連結は避ける

強風時はテントとの連結はNG

強風時には、できる限り風に当たる面積を少なくする必要があります。

そのため、強風時はテントと連結した張り方はさけるようにしましょう。

タープとテントを連結させていると、万が一どちらかが風に飛ばされたときに、もう片方も巻き込まれることになってしまいます。

また、テントと直接連携はしないものの、タープ本体と離れた所にポールを設置する『小川張り』も要注意。

小川張りは、タープの設営強度を著しく下げる張り方でもあるため、強風時はさけましょう。

ポール

5.本数を減らす

強風時はポールの本数を減らす

ポールの本数が多ければ多いほど、有効スペースが広がり便利で快適ですが、その分風の影響も受けやすくなってしまいます。

強風時はサブポールを使わず、メインポール2本だけ、あるいはメインポール1本のみでの設営のほうが、風の影響を減らすことができます。

6.メインポールを内側に傾ける

ポールを内側に傾けて立てる

強風時は、メインポールが少し内側に傾くように、角度をつけて設置しましょう。

横から見た場合2つのメインポールが『逆ハの字』のような形になるように設置することで、風に対しての抵抗力は高まります。また、全体的な高さも低くなるため、より風への抵抗力は高まります。

ただし、ガイロープがゆるまないよう、しっかりと確認をするようにしてください。

7.伸縮式のポールは避ける

伸縮性のポールは避ける

タープに利用するポールは、折りたたみ(継ぎ)式と伸縮式の2種類が存在します。

伸縮式のポールは高さを自由に変えることができて便利な反面、折りたたみ式と比べて強度には若干の不安が残ります。

とくにポール自体をひねることによってストッパーをかけるタイプの伸縮式は要注意。

想定以上のテンションがかかった場合、意図せず縮んでしまう場合もあり危険です。

ガイロープ

8.ガイロープの本数を増やす

ガイロープの本数を増やす

シンプルな対策ですが、ガイロープの数を増やすと、風による抵抗を拡散できて強度がアップします。

  • タープ本体に空いているグロメットにはすべてガイロープをつなげる
  • メインポールを固定するガイロープの数を増やす

などすると、高い強度でタープを固定できますよ。

9.ポールに1周巻きつける

ポールにガイロープを1周巻きつける

ポールのトップにロープをかけた後、もう一度タープをぐるっと巻き込むようにガイロープをからめてから地面に固定すると、強風にあおられた場合にも抜けにくくなります。

10.ロープの結び方をマスターする

ロープとカラビナ

ガイロープをタープに固定するための正式な結び方を覚えると、テンションがかかり解けてしまうということも防げます。

カラビナにロープを結ぶときも応用できるため、覚えていて損はありません!

キャンパーなら覚えておきたいロープワークの代表例『もやい結び』のやり方は、こちらの記事で詳しく解説しています。画像つきで手順を紹介しているので、ぜひ参考にしてください!

ペグ

11.長めの鍛造ペグを使う

ペグ

タープはペグだけで地面に固定されています。そのため、ペグが果たす役割はなによりも重要といえます。

地面のコンディションにもよりますが、とくに強風時には30cm以上の長めの鍛造ペグを使い、しっかりと根本まで打ち込むことで安全性が確保できます。

また、海辺などで設置する場合には、プラスチック製ロングペグなどの砂浜専用のものを準備しておきましょう。

12.ペグとガイロープの角度は90度が鉄則

ペグとロープの角度は90度

タープの強度を保つためには、ペグとガイロープの角度も大切なポイントです。

必ず90度の角度になるようにペグを打ち込めば、万が一の時にもペグが抜けにくく、ガッチリとタープを固定できます。

13.ダブルペグを学ぶ

強風時はダブルペグも有効
  • 地面がゆるくてペグが刺さりにくい
  • 風が強すぎて強度が心配

など、このようなときは、1つのガイロープに対して、2つのペグを用いる『ダブルペグ』も有効な対処法です。

ペグとガイロープが作る三角形が、きれいな二等辺三角形になるようにペグダウンすれば、左右のペグに均等に力が分散されます。

その他

14.地形を利用する

木にロープを巻きつける
出典元:ノークラウド

木や大きな岩を利用するなど、地形を利用したガイロープの固定や、風よけの工夫をするのも大切なポイントです。

ただし、木に巻きつけるときは、キャンプ場の管理人の方などに確認するようにしましょう。また、樹皮を傷つけないように、タオルや布などを巻き付けて、木を保護することも忘れずに。

利用できる地形がない平坦地などでは、車を活用する方法もあります。

車とタープを結びつける

ガイロープの1本を車に結びつけておけば、万が一強風でペグが抜けてしまったときでも、タープ本体が吹き飛ばされる可能性は極めて低くなります。

15.オプションパーツをうまく使う

ストレッチコード

ストレッチコードやポールエンドという、タープ設置用のさまざまなオプションパーツを利用するのも、風対策としては有効です。

ストレッチコードはゴムの力で突風時の急なテンションを緩和してくれますし、ポールエンドがあればポールからガイロープや本体が抜けにくくなります。

ただし、これらの効果を超えた強風時には、やはりタープを張ること自体を諦める覚悟は必要です。

まとめ

風に強いタープの張り方の3つのポイントと、パーツごとの風対策15のコツをご紹介しました。

これらの対策を組み合わせて施すことで、かなりの確率で風の中でもタープを張って楽しむことは可能になるはずです。

ただし、どこまでいってもキャンプは自然の中で自然とともに楽しむレジャーであり、安全性を犠牲にしてまで行なうものではありません。

「強風時には諦める覚悟も大切」という言葉を忘れずに、安全で快適なキャンプを楽しんでください。


ソロキャンプなど1人でタープを張る予定のある方や「1人でもうまくタープを設営できるようになりたい」という方は、あわせてこちらの記事もぜひご覧ください。

1人でもカンタン&きれいにタープを張る方法を、図解付きでわかりやすく載せています。

この記事に関連するWAQ製品

¥16,800〜¥24,800(税込)【1年保証/送料無料】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次